fc2ブログ

観戦記:2009年 シンガポールGP 4 (26日 No.3)

こんばんは、忙しさのあまり更新が遅れてしまい、失礼しました。
先日の続きで、本日は26日 No.3になります。


シートはベイ・グランドでしたが、ゲート3より入場しました。
通常はゲート4らしいのですが、ウォーク・アバウト(自由席)も見てみたかったので、
下調べしながらシートへ向いました。
20091006-01.jpg



入り口では荷物検査とチケットチェック。
荷物はスタッフが簡単に確かめ、中身の説明もあわせて行いました。
チケットは専門スタッフにバーコードでチェックしてもらい、
いよいよ入場です。


サーキットに近い駅まで爆音が響き渡っておりましたが、
コース近くになりますと、イヤープラグ無しでは厳しいですね。
入場時はフォーミュラ・BMWのレースを行っており、
ついにキタ~って感じでしたね。
20091006-02.jpg


市街地コースの醍醐味でしょうか、コース、マシンが非常に近い !!


そして、スタンドへ、
20091006-03.jpg 20091006-04.jpg


夕方少し前に入場しましたが、なんやかんやで日が落ちていき、
コースに照明が照らされる時間になりました。


他のシートがどんな具合か分かりませんが、ベイ・グランドは夜景が最高に良いですね。
マーライオンが見え、ビジネス街でしょうか?ビルもライトアップされ、とてもよい。
また、海風も心地よく湿度さえ無ければ極上のレース観戦です。


20091006-05.jpg
スタンド席をくだり、コース沿いからの一コマです。
ご覧下さい。目と鼻の先にマシンがあります。


照明に照らされたマシンが非常に綺麗で、日中のレースでは見られないマシンの輝きを目にすることができ、
本当に満足できます。


20091006-06.jpg 20091006-07.jpg


FP3,予選が終わり、ホテルへ、
最後はレッドブルでしめました。


レース初日の感想は、
とにかくマシンが近く、綺麗の一言に尽きます。


イヤープラグは必需品です。無いとレースが見たくなくなります。


次に、レース観戦のお供といえば、ビール。
サーキット内ではシンガポールのタイガービールが8シンガポールドルと、
ハイネケンが10シンガポールドルでした。
タイガービールは飲み易くおいしいですよ。


食べ物は日本と変わらない気がしましたが、
面白い事にセブンイレブンがドリンクや食事のブースを出してましたね。


次に、シャツは交換用で持っていかれることをお勧めします。
ナイトレースなので、午前中と午後は観光し、夜にサーキットへ入りますと、
着替えたくなりますので、一着持っていかれることをお勧めします。


それと、ウェットティッシュ(アルコールティッシュ)も便利でしたね。
手を拭いたり腕を拭いたりと、何かと使えます。
また、病気の予防にも役立ちます。


それではまた !!

ps,
来年以降、観戦をご予定されている方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談下さい。
  1. 2009/10/06(火) 21:41:01|
  2. 2009年 シンガポールGP
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3

観戦記:2009年 シンガポールGP 3 (26日 No.2)

こんにちは、本日は26日 No.2になります。


No.1の続きで、マーライオンの次はアラブ街へ向いました。
ラッフルズ・プレイス駅からシティー・ホール駅へ向かい、
地下街の中華店で食事をとりました。

20090930-11.jpg

日本の味との違いを確かめようと思い、坦々面を注文。
味はさっぱりしており、塩味が足りないと思いました。
他の料理も全体的に塩が薄い味でしたね。


満腹になりアラブ街へ向う前に、老舗ホテルを見学してきました。

20090930-12.jpg


シンガポールの中でも1,2を争うホテルでしょうね。
優雅な作りで、結婚式も行われておりました。


見学も終えて、アラブ街へ、
地下鉄でブギス駅へ到着。

20090930-13.jpg 20090930-14.jpg 20090930-15.jpg


モスクと地元の市場(通称:泥棒市場)へ、
モスクの見学はノースリーブ、短パンはNGです。
マントの貸し出しもありますが、暑さに耐えれるのでしたらマントをかぶって見学してください。


泥棒市場は???の連続でした。
コンセントやモニター、スパナやねじ回し、日本では売り物にならないような物まで売ってましたよ。
フリーマーケット的な役割でしょうね。


見学も終え、駅の構内でお茶休憩。
20090930-16.jpg


これがえらく不味かったです。
アイスカフェは非常に甘く、紅茶も甘い、そして、アイスコーヒーを頼んだところ、
ホットコーヒーをカップに入れ、氷を入れた状態で出されました。


しばらく待てばアイスコーヒーでしょうが、日本のサービス業では考えられないですよね。
味はもとからミルクと砂糖入りです。


明日はいよいよレース観戦です。


それではまた !!
  1. 2009/10/01(木) 18:12:41|
  2. 2009年 シンガポールGP
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

観戦記:2009年 シンガポールGP 2 (26日 No.1)

こんばんは、本日は観戦記の26日No.1になります。


まずは、チャンギ空港内です。
20090930-01.jpg
日本を夕方出発したので、到着は夜中の1時ごろ到着でした。
人の気配が全く無かったですね。


空港からバスでホテルで向いましたが、湿度が非常に高い国ですね。
外に出た途端、冷房の効いた空港との差が非常に大きく、
シンガポール初心者としては『この環境でレース観戦・・・』と思いました。


バスでホテルへ向い、そのまま就寝。


ホテル内は冷房が効いてましたが、
室内の冷房君は覇気が無く、物足りない状態で・・・


数時間眠りに付き、目覚めてからは気分を切り替えて、
いよいよレース観戦へ出発です。
20090930-02.jpg


皆様だれもが思っているでしょうが、チケットが良いです。
プラスティック製で3日間分かれており、紙製のチケットとは大違いです。


26日は土曜日なので、真ん中のチケットをもって外出です。
食事を済ませて9時の出発。Q3までは時間が有り余ってますので、
シンガポール観光です。


目指すはシンガポールの名所『マーライオン』、
世界三大ガッカリ名所と言われる場所へ向いました。


地下鉄でシティーホール駅へ。
2ドルぐらいで一駅を移動でき、
購入したチケットを払い戻ししますと1ドルバックなので、非常に安いです。
また、
駅のエスカレーターは日本と違い非常に早いです。
20090930-03.jpg


シティーホール駅から散歩がてら向おうと考え、徒歩でボート・キーへ。
20090930-04.jpg
川沿いには露店がぎっしりとあります。朝なのでテーブルの準備をしてましたね。
しかし、炎天下と湿度にギブアップし、遊覧船で移動することに決めました。


20090930-05.jpg 20090930-06.jpg 20090930-07.jpg
船で上流へ向い、途中でユーターンし、マーライオンへ、
ノース・ボート・キー、クラーク・キーを見ましたが、とても綺麗な町並みが広がってました。


マーライオンの周りは人が多かったです。
とくに中国人のおばちゃんはマナー悪いですね。
写真を撮っている所を横切ったり、皆が写真を撮るのを待っているにも関わらず、
平然と色々なアングルで撮り合ってましたね。根性が図太いです。


暑さに負けて昼からビールを頂戴しました。
一息入れて、ラッフルズ・プレイス駅へ、どの道路も4車線ぐらいあり、
非常に道路の作りが大きかったですね。
20090930-08.jpg 20090930-09.jpg 20090930-10.jpg


次はアラブ街へ向います。


また明日 !!
  1. 2009/09/30(水) 22:09:33|
  2. 2009年 シンガポールGP
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ




プロフィール

Elite Store

Author:Elite Store
【エリートストア】

ハイエンドなF1アイテムを取り扱っております。ドライバー実使用物、支給品ウェア、何でもご相談下さい。

TAG HEUER

タグ・ホイヤー MONACO V4 ブログパーツ

最近の記事

カテゴリ

コメント (201)
観戦記 (17)
2009年 シンガポールGP (7)
2011年 中国GP (5)
2013年 日本GP (1)
2014年 2月 フェラーリ・コルセ (1)
2014年 マレーシアGP (1)
2014年 日本GP (2)
訪問記 (5)
2013年 12月 マラネッロ (3)
新情報 (126)
支給品シャツ (19)
フェラーリ(031) (7)
メルセデス(351) (6)
支給品ジャケット (37)
ルノー(012) (3)
マクラーレン(122) (10)
フォースインディア(272) (3)
メルセデス(352) (8)
支給品スーツ (1)
メルセデス(358) (1)
その他アイテム (24)
キャンペーン (107)
F1ニュース (180)
モトGP (12)
フェラーリ(038) (4)
レッドブル(181) (3)
WEC (1)
ウィリアムズ(022) (2)
DTM (3)
フェラーリ(032) (7)
トロ・ロッソ(192) (3)
ウィリアムズ(021) (1)

過去ログ

 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR